「ナッシュがダイエット食にいいって聞いたのに、痩せないじゃないか!」
SNSの口コミやナッシュ食べてダイエットした人は
- 食べただけで〇〇kg痩せた
- 栄養が整ってて、これ食べればダイエット成功!
こんな事を平気で言います。

そんなわけありません。ナッシュを食べるだけで痩せれるなら、日本に太ってる人はいなくなります。
実際にナッシュを食べてダイエットした人にアンケートを取ったところ、痩せなかったという人もいました。
この記事では、ナッシュを食べても痩せない・太る原因と対処法を書いています。

食べたら痩せるって言ってほしいかもしれませんが、ちゃんと理屈をつけて解説します。
記事に書かれている内容を実践して、ナッシュでダイエットしてください。
ナッシュを食べてるのに痩せない・太る原因

ナッシュを食べているのに痩せない・太る原因は、総摂取カロリーの摂りすぎ。

当たり前ですが、太る原因はこれしかありません。
普段の生活で、以下の項目を見直してみましょう。
- ナッシュ活用時以外の食事が高カロリー
- 米(主食)を食べすぎている
- お菓子の食べ過ぎ
ナッシュを食べてたら痩せると、安心してしまう人がいます。
しかしナッシュに痩せる効果はありません。ナッシュもしっかりカロリーがあります。

食べ過ぎればそれだけ太ります。
1日の摂取量が以下になるよう、見直して下さい。
基礎代謝≦摂取カロリー<消費カロリー
ナッシュ活用時以外の食事が高カロリー
ナッシュ活用時以外の食事が高カロリー。
- 朝食:菓子パン
- 昼食:カップ麺とおにぎり
- 夕食:ナッシュ+米
このような生活だと、痩せることはできません。
菓子パンは1個で約400kcal以上する商品もあります。カップ麺はスープまで飲むと、かなり高カロリー。

カップ麺じゃ物足りず、おにぎりとかサンドイッチを追加するよね。
そんな食事してたら、痩せるはずありません。
一例ですが以下の食事にしてみましょう。
- 朝食:ベースブレッド
- 昼食:ベースブレッド
- 夕食:ナッシュ
カロリーを抑えて、栄養をしっかり摂る事が重要です。
せっかくナッシュを活用するんです。ちゃんと日々の食事を気をつけましょう。

ベースブレッドは困ったときにおすすめです。
ベースブレッドは、1食(2袋)で1/3日分の栄養が摂れる完全栄養食※。
※完全栄養食とは
1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
BASE BREAD®の栄養成分表示のパーセンテージは、「栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)」を元に振られています。
ベースブレッドについては、以下記事で解説しています。参考にしてください。
米を食べすぎている
ナッシュのメニューは、ほとんどおかずのみです。米が好きな人は、追加する必要があります。

米の追加が落とし穴だったりします。
自分で用意した米を食べすぎる人が多い。米1杯(150g)あたり234kcal。

ナッシュのカロリーが高い商品と、米を一緒に食べると700kcal以上。
せっかくカロリー抑えたくても、知らないうちにカロリーオーバーしてます。
米は低カロリーだから、いっぱい食べてもいいと言う人がいます。
バカも休み休み言え。
米にもカロリーがあり、食べ過ぎれば太ります。茶碗1杯のお米で、約234kcalです。
ナッシュのカロリーが高い商品を食べる場合は、米の量を減らすなどしましょう。
物足りない場合は野菜スープなど、低カロリーなメニューを一品追加して下さい。
お菓子の食べ過ぎ
お菓子がやめられず、食べすぎている場合があります。
以下は、よくあるお菓子のカロリーです。
- ポテチ1袋:約400kcal
- チョコレート100g:約500kcal
- 缶コーヒー微糖:約60kcal
- コーラ500ml:約225kcal
数個食べるだけならいいですが、食べるのとまりませんね。

ポテチなんかじゃお腹いっぱいにならない。
お菓子は思っている以上に甘くありません。お菓子や甘い飲み物は程々にしましょう。
ナッシュでダイエットに失敗した人の口コミ
ナッシュでダイエットに失敗した人に、アンケートをとりました。
- 味が薄くて物足りなくなった
- 量が少なく追加で食べてしまう
- 値段が高く続けられない
ダイエットに失敗した理由を教えていただきました。
夕食に使用
公式サイトで見ていた写真と見た目が全然違うことにショックでした。また、自身濃いめの味付けを好んでいたのでナッシュの味付けが少し物足りなかったです。なので、自分で味を出したりしていたら食欲がどんどん出てしまい、お弁当以外にも食べてしまうという悪循環になってしまいました。ダイエット失敗です。
見た目の差にショックをうけることはあります・・・
糖質と塩分を抑えているので、濃い味付けが好きな人には物足りないかもしれません。
スパイスを使用して、味の調整をするのがおすすめです。
昼食・夕食に使用
食事の味付けが物足りない感じで、どうしても他の物を食べたくなりました。お値段も高いから毎日続けるのは難しく、noshでダイエットするのは金銭的に厳しいので、ダイエットを続けるのは難しいと感じ、途中でやめました。
1食約230gですが、量が足りない人もいます。1品追加するなら、冷奴やサバ缶がおすすめ。
1度で買う食数を多くすると、1食あたりの値段を安くできます。
ナッシュを食べて痩せるためには?【総摂取カロリーを見直す】

ナッシュを食べて痩せるためには、総摂取カロリーの見直しが必要です。
1日の摂取カロリーを、以下になるようにしてみましょう。
基礎代謝≦摂取カロリー<消費カロリー
ナッシュでカロリーを抑えたからって、安心してはいけません。

ナッシュ活用時以外に食べすぎては元も子もない。
ナッシュを活用したダイエット方法は、以下記事で詳細に解説しています。参考にして下さい。
【nosh-ナッシュ宅配弁当のダイエット効果は?】活用方法や口コミを紹介!
ナッシュの活用で空いた時間を有効活用
ナッシュを活用することで、自炊する時間が大幅に短縮できます。
空いた時間を活用して体を動かしていましょう。
- スクワット
- ウォーキング
- ストレッチ
おすすめはスクワット。
下半身には全身の2/3の筋肉が集中しています。

スクワットすることで、基礎代謝UP!
痩せやすい体をゲットできます。
最初のうちは毎日10回を目標にしましょう。少ない回数を習慣化できたら、回数を増やして下さい。
最初から無理するのは絶対ダメ。
運動不足の人がいきなり頑張ると、体を痛めてしまい挫折する原因に。
まずは少ない回数から始めましょう。
【ナッシュでダイエット】痩せない・太る原因のまとめ
ナッシュを活用しても、痩せない・太る原因は以下。
- ナッシュ活用時以外の食事が高カロリー
- 米を食べすぎている
- お菓子の食べ過ぎ

ナッシュを活用しても、総摂取カロリーが高ければ太ります。
1日のカロリーを見直してみましょう。
ナッシュはダイエット中の食事に最適です。
- カロリー管理ができる
- 管理栄養士監修
- 時間ができる
ナッシュを活用して空いた時間を、運動する時間にあててみましょう。
痩せない・太った人は、当記事に書いてある内容を見直して下さい。