- ダイエット中でもおいしい食事をしたい
- 痩せる宅配弁当ってあるの?
- 宅配弁当会社が多すぎて、どれ選べばいいかわからない
ダイエッターを悩ませる食事問題。まずい食事ではダイエットは続かず、気が緩んで外食しようものなら戻ることはできません。
「ダイエット中でもおいしい食事がしたい!」
こう思っている人におすすめなのが宅配弁当。種類が豊富で、食事を楽しみながらダイエットができます。
私は10社以上の宅配弁当を活用しながらダイエットを行いました。72kg→64kgの-8kgのダイエットに成功。

5年間連れ添った8kgの脂肪とおさらばしました。
>私のダイエットについてはこちら
この記事でわかること
ダイエットにおすすめの宅配弁当。
宅配弁当のダイエット活用方法。
まずいダイエット食で挫折しそうな人は、おいしい宅配弁当を活用してダイエットしましょう。

おいしい食事をしてダイエット成功させましょう。
宅配弁当は食べたら痩せる商品ではありません。
宅配弁当で食事内容を見直し、適度な運動をすることで痩せることができます。
「摂取カロリー<消費カロリー」
この関係になるように、宅配弁当を活用しましょう。
【宅配弁当食べてダイエット!】おすすめ5選
10社以上食べた中で厳選。
この5選だったら、ダイエットに活用しても文句無しと自身を持って言えます。
会社 | ![]() nosh(ナッシュ) | ![]() | ![]() | ![]() ダイエティシャン | ![]() マッスルデリ |
メニュー数 | 60 | 25 | 54 | 40 | 50 |
販売セット数 | 6、8、10 | 5、10、20 | 7、14、21 | 5、10 | 5、10 |
糖質 | 30g以下 | 20g以下 | 25g以下 | 35g以下 | 35g以下 |
タンパク質 | 平均20g | 20g以上 | 15g以上 | 30g以上 | 30g以上 |
カロリー | 250~600kcal | 500kcal以下 | 350kcal以下 | 350~450kcal | 350~450kcal |
味 | (4.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
主食 | 無し | 無し | 無し | 有り | 有り |
値段 | 4,188円~ | 3,280円~ | 5,897円~ | 4,980円~ | 5,724円~ |
詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 |
- 糖質で選ぶなら:ゴーフード
- タンパク質で選ぶなら:ダイエティシャンorマッスルデリ
- 味で選ぶなら:三ツ星ファーム
- メニュー数で選ぶなら:ナッシュ
筆者おすすめはゴーフード
ゴーフードは糖質制限にこだわっている会社。
糖質制限や栄養学に幅広い知見を持っている「清水泰行氏」を顧問医師として就任しています。
全メニュー「糖質20g以下・タンパク質20g以上」なので、ダイエットにおすすめです。
>ゴーフード公式サイト
nosh(ナッシュ)

会社 | ナッシュ株式会社 |
メニュー数 | 60 |
セット販売数(食) | 6、8、10 |
販売価格 (税込み) | 4,188円/6食 4,984円/8食 5,990円/10食 |
送料(税込み) | 935円~ |
初回割引 | 300円OFF |
糖質 | 30g以下 |
タンパク質 | 約20g |
カロリ- | 250~600kcal |
味 | (4.5 / 5.0) |
主食 | 無し |
2,500万食突破したnosh(ナッシュ)の冷凍弁当。
SNSやYoutubeでもレビューしている人が多く、人気が伺えます。
和洋中60種類以上の豊富なメニューがナッシュの魅力。
一流のシェフが考案したメニューが、家庭で食べれます。
毎週3品の新作が登場し、人気の無いメニューと入れ替わりを実施しています。

自分は好きだったけど、人気が無くていなくなったメニューは数知れず。
ダイエット中の食事を楽しみたい人は、ナッシュをおすすめします。
「nosh club」という独自の割引制度があり、10食毎に値段が安くなります。
1食あたり最大100円割引になる制度です。
GO FOOD(ゴーフード)

会社 | ゴーフード株式会社 |
メニュー数 | 25 |
セット販売数(食) | 5、10、20 |
販売価格 (税込み) | 3,280円/5食 5980円/10食 11,960円/20食 |
送料(税込み) | 940~2,170円 |
初回割引 | 無し |
糖質 | 18g以下 |
タンパク質 | 20g以上 |
カロリー | 500kcal以下 |
味 | (3.5 / 5.0) |
ご飯 | 無し |
本格シェフがメニューを考案し、健康的な食事を研究している医師が推奨する、ゴーフードの宅配弁当。

糖質制限食に向き合っている商品と言えます。
プロサッカーチーム「東京ヴェルディ」のオフィシャルサプライヤーになっています。
アスリートのボディメイクにも活用されている宅配弁当です。
白米が食べたいけど糖質が気になる人に、フジッコのダイズライス「Beanus」とのコラボメニューを開発。
糖質20g以下、タンパク質20g以上の商品しか揃えていません。(パン・スイーツは除く)

私個人の感想ですが、ボリュームがあっておいしいです。
年間購入金額に応じて、購入ごとにポイント還元のあるランク制度「GOFOOD Member」があります。
三ツ星ファーム

会社 | 株式会社イングリウッド |
メニュー数 | 54 |
セット販売(食) | 7、14、21 |
値段(税込み) | 5,897円 |
送料(税込み) | 990円 北海道・沖縄県は2,500円 |
初回割引 | 14、21食のみ送料無料 |
糖質 | 25g以下 |
タンパク質 | 15g以上 |
カロリー | 350kcal以下 |
味 | (5.0 / 5.0) |
ご飯 | 無 |
独自の三ツ星基準をもとにメニュー開発を行っている三ツ星ファームの宅配弁当。
独自の三ツ星基準とは
- 糖質:25g以下で調理
- タンパク質:15g以上で調理
- カロリー:350kcal以下で料理

350kcal以下での調理はかなり魅力があります。
食べ過ぎた日のカロリー調整としておすすめできます。
2021年6月に商品をリリースし、あまりのおいしさから一時期売り切れが続出したほどの商品。
私個人の意見ですが、宅配弁当のおいしさは1番です。
ダイエティシャン(SMALL PLAN)

会社 | メディカルフードサービス株式会社 |
メニュー数 | 40 |
セット販売数(食) | 5、10 |
販売価格 (税込み) | 4,980円/5食 8,980円/10食 |
送料(税込み) | 無料 |
初回割引 | 無し |
糖質 | 35g以下 |
タンパク質 | 30g以上 |
カロリー | 350~450kcal |
味 | (4.0 / 5.0) |
主食 | 有り |
健康管理食を販売する医療・介護職専門メーカーが作る、ダイエット・ボディメイク用の冷凍弁当。
米やパスタなどの主食が欲しい人におすすめです。
洋食やエスニック系のメニューが多く、全体的に味付けが濃いめ。
肉と魚のメニューをバランス良く送ってくれます。
減量向けプラン「SMALL PLAN」と筋肉維持の「MEDIUM PLAN」の2つから選べます。
ダイエットをする人は、「SMALL PLAN」がおすすめ。
購入回数によって割引になる「Myランク制度」があります。お届け6回目以降で1食100円割引です。
2022年5/31(火)までの購入で、1,000円OFFで購入できます。
マッスルデリ(LEAN)

会社 | 株式会社MuscleDeli |
メニュー数 | 50 |
セット販売数(食) | 5、10 |
販売価格 (税込み) | 5,724円/5食 10,584円/10食 |
送料(税込み) | 無し |
初回割引 | 無し |
糖質 | 35g以下 |
タンパク質 | 30g以上 |
カロリー | 350~450kcal |
味 | (4.0 / 5.0) |
ご飯 | 有り |
コナミスポーツと連携したマッスルデリの冷凍弁当。
マッスルデリ定期購入者には、専属の管理栄養士が毎月第2・第4月曜にセミナーを開催しています。
ダイエットの食事が知りたい人は、ぜひ参加しましょう。
マッスルデリでは、男性用・女性用のプランを用意しています。
多くの冷凍弁当は女性向けに作られている。男性にとっては量が少ないと思うこともあります。
定期購入にすると400円割引になります。ただし、定期購入は4回以上の継続が必要。
ダイエット向け宅配弁当の選び方
ダイエット向け宅配弁当の選び方は、以下3つの基準にそって選んでみましょう。
当記事で紹介している宅配弁当は、この基準にそって選んでいます。
- 糖質量
- タンパク質量
- 味・メニュー数

糖質量は当たり前ですが、タンパク質の量も重要。
「低糖質だからダイエット向き」とうたっている宅配弁当もありますが、低糖質だけではだめです。
体を構成するタンパク質の量も確認して選びましょう。
味・メニュー数も宅配弁当を選ぶ上で重要になります。
ダイエットは継続が大事。
お金を払うなら、おいしいメニューを食べながらダイエットしましょう。
宅配弁当の選び方に付いては、以下記事で詳しくかい説しています。

宅配弁当のダイエット活用方法
宅配弁当の活用は、1日1食以上の置き換えがおすすめ。

おすすめは夕食の活用です。
仕事で疲れたあとに料理作るって面倒くさい。
ついつい外食やコンビニ弁当など、糖質やカロリーの高いご飯を食べてしまいます。

ついつい外食が続いてしまから、痩せれず太ってしまうんです。
宅配弁当をストックしておくことで、外食やコンビニ弁当の活用回数を減らしましょう。
夕食時は白米やパン、パスタなどの主食は、食べないor少なめにしています。
主食には糖質が多く、夜間に食べると太る原因。
宅配弁当だけで物足りない場合は、ゆで卵をおすすめします。
卵にはタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富。
ダイエット中の食材としておすすめです。
活用方法については、以下記事で詳しく解説しています。

宅配弁当を活用するメリット

宅配弁当を活用するメリットは以下3つ
- 管理栄養士監修
- 食べすぎ予防になる
- 時間ができる

栄養を考えながら自炊するってかなり無理ゲー。
栄養のことは頭のいい管理栄養士が監修した、宅配弁当に任せればいいんです。
腹八分目って言われても、無限に八分目にならなくないですか?
宅配弁当は一食の目安にもなります。
最後にダイエットしたくても時間がなさすぎる!
- 仕事して
- 栄養考えて自炊
- 運動もしたい
- 自分の時間もほしい
- しっかり寝たい
1日24時間しか無いのに、これ以上のことをしようと思ったら時間がたりません。
削るなら自炊する時間です。
宅配弁当は電子レンジで約5~10分で調理完了。
調理と洗う時間を減らせるので、空いた時間を有効活用できるようになります。
管理栄養士監修監修
宅配弁当は管理栄養士監修のもと調理しています。
5大栄養素を考えながら自炊できていますか?
5大栄養素とは
- 糖質
- 脂質
- タンパク質
- ビタミン
- ミネラル

まじで何食べていいかわからない。
たとえばタンパク質を摂取するために、肉を食べても効率よく吸収できません。
ビタミンやミネラルが必要になるため、野菜や海藻もしっかり食べる必要があります。
栄養考えながら自炊するのって、面倒くさい。
野菜って言われても、何を食べればいいかわからないって人もいます。
こう思っている人は、ぜひ宅配弁当を活用してほしい。
宅配冷凍弁当を活用すると、栄養を考えて自炊する必要がありません。

だって管理栄養士が監修してるんですから。
- 自炊で何食べていいかわからない
- 栄養なんて考えてられるか!
このように考えている人は、管理栄養士監修の宅配弁当をおすすめします。
食べる量の目安になる

宅配弁当は食べる量の目安になります。
- 腹八分目
- 適量
ダイエットするときに、この言葉を嫌というほど聞いた人もいると思います。

どんだけ食べても腹八分目にならないんですけど!
宅配弁当は1食の量を管理して調理。
腹八分目理論などの曖昧な感じではなく、グラム管理してあるので自炊するときや外食したさいの量の参考にできます。
自炊でダイエット頑張りたい人も、まずは宅配弁当の量を参考にしてみましょう。
調理時間がかからない
宅配弁当は、電子レンジで調理します。
電子レンジで約6分程度で完成。
自炊では調理や洗い物するまでの時間を考えると、1時間以上かかる場合もあります。
調理時間がかからない宅配冷凍弁当を活用することで
- 運動をする時間
- ストレッチする時間
を確保することができます。
宅配弁当を食べるだけでは、痩せることはできません。
運動もする必要があります。

仕事終わりに自炊してたら、運動する時間って取れません。
宅配弁当を活用して、自分時間を作りましょう。
おすすめの運動
- スクワット10回以上
- ウォーキング10分以上

まずはどっちか継続できるようにしましょう。
宅配弁当を活用するデメリット

- 自炊に比べると割高
デメリットはこれぐらい。
自炊に比べると割高
1食1,000円以上する商品もあるため、自炊に比べると割高です。
そもそも太った原因は食べすぎの人が多いと思います。
買い物行くとついデザートやお菓子を買っちゃうんですよね。
デザートやお菓子のお金を宅配冷凍弁当にあてれば、そこまで高く付きません。
痩せるためにしっかりお金をかけるべきです。
自炊が嫌で外食が多い人にも宅配冷凍弁当の活用はおすすめ。
痩せるために、いきなり自炊を頑張るのは大変です。
宅配冷凍弁当を併用しながら徐々に自炊にシフトチェンジしましょう。

宅配冷凍弁当をストックしておけば、自炊が嫌になっても外食を活用する機会を減らせます。
太った原因に使ってたお金を宅配冷凍弁当の料金に合わせれば、そこまで高くつきません。
宅配冷凍弁当を安く買うには
下記方法で安く買うことができます。
- 1度の購入食数を多くする
- 定期購入にする
nosh(ナッシュ)を例にすると、購入食数が多いほど1食あたりの値段が安くなります。
購入食数(食) | 6 | 8 | 10 |
1食あたりの 値段(税込み) | 698円 | 623円 | 599円 |
しかし購入食数を増やすと、冷凍庫に入らない可能性もある。
一般家庭用の冷凍冷蔵庫に入る食数は以下です。
- 一人暮らし用冷蔵冷凍庫:約7食
- 2~3人家族用冷蔵冷凍庫:約14食
- 4人以上の冷蔵冷凍庫:約20食
MAXまで入れると、他の冷凍食品が入らなくなる。
宅配冷凍弁当をダイエットで活用する決心が付いたら、冷凍庫単体の購入をおすすめします。
期間限定クーポンを活用するのもあり
各種会社の公式TwitterやInstagramで、限定クーポンを配信するときがあります。フォローしておきましょう。
宅配弁当食べてダイエット
宅配弁当はダイエットに最適の商品と言えます。
- 管理栄養士監修
- 食べすぎ予防になる
- 時間ができる

調理時間が無くなり、運動する時間も確保できるのでおすすめ。
忙しい現代人、時間を有効活用するためにも宅配弁当を活用しましょう。
【おすすめの宅配弁当】
会社 | ![]() nosh(ナッシュ) | ![]() | ![]() | ![]() ダイエティシャン | ![]() マッスルデリ |
メニュー数 | 60 | 25 | 54 | 40 | 50 |
販売セット数 | 6、8、10 | 5、10、20 | 7、14、21 | 5、10 | 5、10 |
糖質 | 30g以下 | 20g以下 | 25g以下 | 35g以下 | 35g以下 |
タンパク質 | 平均20g | 20g以上 | 15g以上 | 30g以上 | 30g以上 |
カロリー | 250~600kcal | 500kcal以下 | 350kcal以下 | 350~450kcal | 350~450kcal |
味 | (4.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
主食 | 無し | 無し | 無し | 有り | 有り |
値段 | 4,188円~ | 3,280円~ | 5,897円~ | 4,980円~ | 5,724円~ |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
おすすめポイントは以下になります。
- 糖質で選ぶなら:ゴーフード
- タンパク質で選ぶなら:ダイエティシャンorマッスルデリ
- 味で選ぶなら:三ツ星ファーム
- メニュー数で選ぶなら:ナッシュ