- 朝から栄養考えた食事なんて作れない
- 自炊しなくても、栄養のある食事がしたい
ダイエットは食事が8割と言われていますが、朝から自炊するって難しいですね。

朝はゆっくり寝たいので、自炊する時間なんてありません。
ベースブレッドは、26種のビタミンやミネラル、タンパク質や食物繊維などが摂れるパン。
- 起きる
- ベースブレッドの袋開ける
- 食べる
菓子パンのように食べるだけで、菓子パン以上の栄養が摂取できます。
この記事では、ベースブレッドが朝食に向いている理由やデメリットを紹介。
この記事を読めば、忙しい朝に栄養のある食事ができます。
【メリット】ベースブレッドがダイエットの朝食に向いている理由
- 起きてすぐ食べれる
- タンパク質が1食13.5g摂れる
- 糖質35%オフ
- 栄養しっかり
【メリット①】起きてすぐ食べれる【調理いらず】

朝はいろいろな準備があり、朝食を作ってる時間なんてない。
- 寝癖をなおす
- 化粧をする
- 歯を磨く
- 準備

こんなのしてたら、栄養を考えた朝食なんて作れません。
その点ベースブレッドは、袋から開けて栄養が整った食事ができます。
- 起きる
- ベースブレッドの袋開ける
- 食べる
- 栄養補給完了
食べるまでにかかる時間は、たった10秒。

朝は時間が無くてクソ忙しい。
栄養を考えた食事の準備なんて、やってられない。
ベースブレッドを活用して、朝のイライラを軽減しましょう。
【メリット②】タンパク質が1袋13.5g摂れる
ベースブレッド1袋で、タンパク質13.5g摂取できます。
筆者自身ダイエットするまでは、タンパク質の摂取が大事なんて思ってませんでした。
勉強をして知ったんですが、タンパク質は体を構成する大事な栄養素。
知らない人多すぎるけど、毎日体は分解と合成をしています。
栄養(タンパク質)が足りないと、分解だけ進む。
【タンパク質でできている組織】
- 筋肉
- 肌
- 髪
- 爪
- 骨
- 血液
- 胃腸
- 酵素
- ホルモン など

タンパク質摂らないと、脂肪じゃなくて大事な組織がなくなる。
菓子パンしか食べてない人は、ベースブレッドに変えてタンパク質を摂取しましょう。
タンパク質13.5gは、たまご約2個分です。
ちなみにタンパク質の摂取量ですが、日本人の食事摂取基準では以下としています。
成人男性:60g以上 成人女性:50g以上
引用:日本人の食事摂取基準(2020年版)
タンパク質については、以下記事で解説しています。参考にしてください。
【正気?】ダイエットしてるのにタンパク質摂ってないの!?【PFCで一番重要】
【メリット③】糖質35%OFF
ベースブレッドは同量のロールパンと比較して、糖質35%OFFです。(日本食品標準成分表2020年版(八訂)より)
ベースブレッド1袋あたりの糖質量は20.7g~27.1g。(商品によって変わる)
ダイエッターにとって、糖質を抑えるのは大事。

糖質を摂取しすぎるかぎり、脂肪を燃焼してくれません。
1日の糖質量は、70~130g以内に抑えるといいとされています。
1日の糖質量:70~130g以内
引用: 適正な糖質摂取についての考察
筆者は上記数字に抑えてダイエットをしました。

-10kgのダイエットに成功です。
普段から糖質を摂りすぎてる人は、ベースブレッドを活用して糖質の摂取を抑えましょう。
糖質制限については、以下記事でも解説しています。参考にしてください。
【メリット④】栄養しっかり

ベースブレッドには、26種のビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維などが含まれています。
これだけの栄養を摂ろうと思うと、ロールパンだけでは足りません。
ベースブレッドは小麦全粒粉をベースに、チアシードや昆布などの海藻類を練り込んでいます。以下は原材料名がわかる画像です。


朝はクソ忙しいのに、栄養考えた自炊なんてしてられない!
そんな面倒くさいことはやめて、ベースブレッドに全てを委ねましょう。
- 起きる
- ベースブレッドの袋開ける
- 食べる
- 栄養補給完了

完全栄養食※のベースブレッドは、マジでおすすめです。
※完全栄養食とは
1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウ ム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
【アプリで確認】ベースブレッドの栄養

ベースブレッドの栄養を健康アプリで確認しました。使ったのは人気の「あすけんアプリ」。
アプリの設定:身長177cm、体重60kg、男性、朝食
ベース食パン1食(2袋)の栄養は、以下の画像です。


ビタミンとミネラルの豊富さ、やばくないですか!
これと同じ栄養を摂るなら、何を食べなきゃいけないのかも調べました。

※完璧に合わせるのは無理でした。
選んだ食事
- トースト1枚(5枚切り)
- 目玉焼き2個
- 肉野菜炒め
- 牛乳
肉野菜炒めの詳細は、以下画像。


こんだけの食材を、朝から準備するのは無理!朝はゆっくり寝たい。
なんども言いますが、ベースブレッド本当に便利です。
- 起きる
- ベースブレッドの袋開ける
- 食べる
これするだけで、画像の栄養が摂取できるんですから。


完全栄養の主食は伊達じゃない!
ベースブレッドのデメリット
- 飽きる|6種類しかない
- 1食2袋は多い
【デメリット①】飽きる|6種類しかない
ベースブレッドは6種類しかありません。
- チョコレート
- メープル
- シナモン
- ミニ食パン・プレーン
- プレーン
- カレー
6種類を毎日ローテーションしても、やっぱり飽きます。

そんなときは、ジャムやクリームチーズを活用しましょう。
味変することで、マンネリを打破できます。
ベースブレッドに飽きた場合は、宅配弁当などの食事のサブスクをおすすめします。以下記事を参考にしてください。
【ダイエットは食事で決まる!】おすすめのサブスクと活用方法を紹介
【デメリット②】1食2袋は多い
ベースブレッドは1食2袋です。

筆者基準で申し訳ないですが、ベースブレッド1袋でかなり満足します。
なので
- 朝食に1袋
- 11時頃に1袋
食べる回数を複数回に分けて食べてます。

1度に2袋食べる必要はない。
1袋でも画像の栄養が摂取できます。

1食2袋は多いですが、食べるタイミングを変えれば問題ない。
【実際どうなの?】ベースブレッドをレビュー


全粒粉を使っているので、穀物の風味がかなりあります。練り込まれてるチアシードのツブツブ感がアクセントになってました。水分が通常のパンより少ないので、モサモサ感はあります。マズイとは特に感じませんでした。食パンやロールパンと比べたら、腹持ちがいいと感じてます。
ベースブレッドには、6種類のパンがあります。筆者のおすすめ順位は以下。
- チョコレート
- メープル
- シナモン
- ミニ食パン・プレーン
- プレーン
- カレー
ベースブレッドは注文してから、最短4日後に配達です。配達はクロネコヤマト。
受け取り日時が指定できるので、自分の都合に合わせられます。
配達時間は以下の時間で設定できます。(土日祝も配送可能)
- 午前中
- 14時~16時
- 16時~18時
- 18時~20時
- 19時~21時
ベースブレッドの商品情報
会社 | ベースフード株式会社 |
販売価格(税込み) 2袋の値段 | プレーン:390円 チョコ:410円 メープル:430円 シナモン:430円 カレー:450円 |
送料(税込み) | 500円 |
初回割引 | 20%オフ (継続コースのみ) |
特徴 | 1食(2袋)で1/3日分の栄養が摂れる完全栄養食※ |
支払い方法 | クレジットカード (VISA・Mastercard・American Express・JCB) amazonPay 代金引換 |

購入するなら公式サイトがお得。初回20%オフで購入できます。
継続コースに限り、初回20%オフで購入可能。次回購入も10%オフで購入でき、かなりお得です。
継続コースで敬遠しがちですが、いつでも解約OK!

20%オフで買って、口に合わなかったら即解約!これでもいいんです。
解約方法は以下記事で解説しています。参考にしてください。
ベースブレッドの解約やスキップ方法を画像付で解説【スマホ画面】
※完全栄養食とは
1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウ ム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
ベースブレッドのよくある質問
もさもさして食べにくい
- 電子レンジで20秒温める
- トースターで温める
どっちかをしてください。
筆者としては電子レンジで温めると、しっとりするのでおすすめです。
もさもさする理由
ベースブレッド賞味期限を長くするために、パンに含まれる水分を少なくしています。水分少ないので、もさもさした食感になってしまう。
保存方法は?
ベースブレッドは常温保存です。
賞味期限は?
商品到着してから約1ヶ月です。
【まとめ】ダイエットの朝食はベースブレッドしか勝たん
ダイエット中の朝食は、ベースブレッドを活用しましょう。
メリットは
- 起きてすぐ食べれる
- タンパク質が1食13.5g摂れる
- 糖質35%オフ
- 栄養しっかり

菓子パンのように食べれて、栄養はそれ以上!
ベースブレッド1食と同じぐらいの栄養にする場合、以下の食事をしないといけません。(あすけんアプリで確認)
- トースト1枚(5枚切り)
- 目玉焼き2個
- 肉野菜炒め
- 牛乳

朝からこんな食事なんて用意できない!
朝からこんな疲れることしてたら、1日のパフォーマンス落ちます。

人は疲れが溜まると、食べ過ぎる傾向があらわれる。
1日の始まりを気分良く過ごすためにも、ベースブレッドを活用しましょう。