ゴーフードの「特製コクうま牛丼」を食べたのでレビューしていきます。
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
メニュー
- 特製コクうま牛丼
- 茄子の西京焼き
- カリフラワーのアーリーオーリオ
ゴーフード初の牛肉メニュー!
しかも冷凍弁当では、お目にかかったことがない牛丼!
フジッコのダイズライスを米代わりにしているので、糖質15.9gで調理してます。
動物性と植物性の両方から、タンパク質を摂取できるメニューです。

牛肉と玉ねぎの甘み、タレが染み込んで味がしっかりしています。
牛肉は軟らかく、牛独特の臭さもありません。
ダイズライスは場所によって、牛丼のタレの付き方がまばらでした。吉牛もつゆだくにしないとこんなもんですね。
食べる前に混ぜたほうが、味が全体にいきわたります。
ダイズライスは普通の白米に比べて硬め。弾力がある商品です。

西京味噌を和えた揚げなすです。
西京味噌の味は薄めでした。牛丼の味を邪魔しないためかと思います。
揚げなすって落ち着きますね。歳のせいかなwww

カリフラワーは、唐辛子とにんにくで味付けされてました。
にんにくの匂いが少し口の中に広がりましたが、後にひくほどではありません。
カリフラワー独特の臭みもなかったので、おいしくいただけました。
ゴーフードは「糖質20g以下・タンパク質20g以上」で調理してあります。
糖質制限ダイエットする人に、おすすめの冷凍弁当です。
【特製コクうま牛丼】の重量
特製コクうま牛丼の重量測定しました。自炊の参考にしてみて下さい。
1gまでしか測定できないので多少の誤差あり。

特製コクうま牛丼の重量:138g

ダイズライスだけの重量:94g

牛肉と玉ねぎの重量:45g

茄子の西京焼きの重量:43g

カリフラワーの重量:51g
吉野家の牛丼と食べ比べてみた

味の比較をするために、吉野家の牛丼(小)を一緒に買いました。
吉牛と比較すると、ゴーフードは甘さ控えめです。牛肉の質はほとんど変わりませんでした。
食べ比べると、米は白米のほうがおいしいですね。
吉牛は野菜が全く無いので、ダイエット的には追加でサラダが必要です。
吉牛の牛丼(小)の重量も測定してみた
吉牛の重量も測定しました。

牛丼の重量:261g

白米の重量:196g

牛肉と玉ねぎの重量:65g
吉牛の方が重量は多いですが、タンパク質は少い。ゴーフードの牛丼と同じタンパク質量にするには、牛丼(並)を食べないといけません。
商品 | ゴーフード 牛丼 | 吉野家 牛丼(小) | 吉野家 牛丼(並) |
カロリー | 369kcal | 488kcal | 635kcal |
炭水化物 | 22.4g | 65.3g | 89.0g |
タンパク質 | 21.2g | 15.9g | 20.0g |
脂質 | 21.6g | 16.9g | 20.4g |
塩分 | 2.4g | 2.1g | 2.7g |
吉牛はカロリーが高すぎますね。
タンパク質が摂れてカロリーも抑えられている、ゴーフードの牛丼をおすすめします。
【特製コクうま牛丼】の栄養成分

カロリー | 369kcal |
糖質 | 15.9g |
タンパク質 | 21.2g |
脂質 | 21.6g |
塩分 | 2.4g |
食物繊維 | 6.5g |
1食369kcalで食べれちゃういい商品。
タンパク質21.2gなので、1日の摂取推奨量の1/3以上摂れます。
日本人の食事摂取基準では、タンパク質の推奨摂取量は以下。
成人男性:60g以上
引用:日本人の食事摂取基準(2020年版)
成人女性:50g以上
ゴーフードの商品情報
会社 | ゴーフード株式会社 |
メニュー数 | 27 |
セット販売数(食) | 5、10、20 |
販売価格 (税込み) | 3,280円~/5食 5,980円~/10食 11,960円~/20食 |
送料(税込み) | 940~2,170円 |
初回割引 | 無し |
糖質 | 20g以下 |
タンパク質 | 20g以上 |
支払い方法 | クレジットカード (VISA・Mastercard・American Express JCB・Diners Club) amazon pay 代金後払い |
ゴーフードの口コミやダイエットについては、以下記事に記載しています。
