- 宅配弁当食べれば痩せるの?
- いつ宅配弁当食べればいいのかな?
- 宅配弁当を食べるだけで大丈夫?
ダイエットで宅配弁当を活用したいけど、ただ食べるだけで痩せるなんて信じられません。
私は宅配弁当を活用して、72kg→64kgの-8kgのダイエットを行いました。
ダイエット検定1級という資格も取得し、ダイエットに真剣に取り組んでいます。

Twitterで日々の食事や体重報告してます。
この記事では、宅配弁当の活用方法や実際に行った運動方法を解説。
この記事を読むことで、宅配弁当を活用してダイエットできます。
この記事でわかること
宅配弁当は夕食の置き換え食として活用する。
ダイエットには足腰を鍛える運動を取り入れるといい。
【宅配弁当でダイエット!】-8kg痩せた活用方法
ダイエットしたときの宅配弁当を活用した食事は以下。72kg→64kgまで減りました。
- -4kg痩せた活用方法は夕食の置き換え
- -4~-8kg痩せた活用方法はベースブレッドを食べる
- ダイエット成功後の活用方法

まずは夕食の置き換えを実践してください。
夕食の置き換え以外に、以下の項目も意識して実践してみましょう。
宅配弁当ダイエットで意識すること
- 1日の摂取カロリーは基礎代謝量
- 糖質の摂取量は1日120g以下
- 間食は低糖質食品
- 1日5,000歩以上歩く
- 1日スクワット10回以上
おすすめの宅配弁当もこの記事で紹介しています。
-4kg痩せた活用方法は夕食の置き換え
-4kg痩せた宅配弁当の活用方法は、夕食の置き換えにする。
ダイエット前の食生活はこんな感じ
- 帰りが遅く週2~3日は外食やコンビニ弁当
- 自炊しても簡単にできるカレーやパスタ

夕食にこんな糖質まみれの生活をしていると、痩せるどころか太り続ける一方です。
夕食に糖質の多いメニューを食べてしまうと、エネルギーを消費しきれずに体脂肪として蓄積されます。
寝ているときのエネルギー消費は、起きているときの0.8倍しかありません。
夕食にエネルギーにしかならない糖質を過剰に摂取すると、ブクブク太っていくだけ。
夕食に糖質が抑えられた宅配弁当を活用しましょう。

ちなみに私は、夕食に米などの主食は食べていません。
白米の栄養は、ほとんど糖質。夕食にカロリーが低いと思って食べ過ぎると、痩せにくくなります。
どうしても白米を食べたい場合は、100g以下にしましょう。できるだけ糖質の摂取を少なくします。
宅配弁当で物足りない場合は、以下の食品を食べています。
- サバ缶
- ゆで卵
- 野菜スープ
特にゆで卵はコスパがいいので、作り置きしておくと便利です。

夕食を宅配弁当にすると、調理にかかってた時間を筋トレ時間にあてられます。
宅配弁当は電子レンジ調理なので、自炊するより圧倒的に時間がかかりません。
筋トレなどの運動時間が確保できるのでおすすめです。
宅配弁当を活用するなら夕食
宅配弁当は夕食に活用し、米などの主食は食べない。
物足りないときは、ゆで卵やサバ缶など糖質の少ない食事を追加する。
宅配弁当を活用して空いた時間を、運動する時間にあてましょう。
-4kg~-8kg痩せた活用方法はベースブレッドを食べる
-4kg痩せたあたりから、朝食や昼食にベースブレッドを食べるようになりました。
- 朝食:食パンや菓子パン
- 昼食:社食やカップ麺、コンビニのおにぎり

夕食の宅配弁当以外、栄養なんて考えていませんでした。
これではダメだと思い、手軽に栄養が摂取できると話題のベースブレッドを活用してみました。
菓子パンやカップ麺って、糖質が多く必要な栄養素が足りないんですよね。
その点ベースブレッドは、1食で1/3日分の栄養が摂取できる完全栄養食※のパンです。
ベースブレッドは1食390円~なので、社食やコンビニで栄養を考えた食事を買い揃えるより安い。

私の職場はテレワークもあるので、テレワーク日の昼食は宅配弁当を活用しています。
宅配弁当とベースブレッドを駆使して、徹底した食事管理をしてみましょう。
徹底した食事管理をしたいなら
・朝食:ベースブレッド
・昼食:宅配弁当orベースブレッド
・夕食:宅配弁当
・間食:ナッツやハイカカオチョコレート
※完全栄養食とは
1食2袋あたりで、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、全ての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
BASE BREAD®の栄養成分表示のパーセンテージは、「栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)」を元に振られています。
ベースブレッドについては、以下記事でも紹介しています。
>ベースブレッドについての記事はこちら
-8kg減量後の活用方法
私は72kg→64kgと-8kgのダイエットに成功しましたが、宅配弁当は活用し続けています。

宅配弁当は自分の時間を確保できるので、めちゃくちゃ便利なんですよね。
最近では自炊をするようになり、宅配弁当と併用しながら体重維持をしています。
宅配弁当は自炊の参考になる

宅配弁当の活用は、1食に食べていい量の基準がわかります。
自炊時の食べ過ぎ防止となり役に立つ。
冷凍の宅配弁当をストックしておけば、忙しくて自炊ができなくなったときに便利です。
ダイエットは痩せたら終わりではありません。リバウンドしないことが重要。
宅配弁当と自炊を併用しながら、しっかり維持しています。
日々の体重記録をTwitterでつぶやいています。

私がリバウンドしてないか監視してください。
【宅配弁当だけではダメ!】少しの運動でダイエットを成功させる
宅配弁当食べるだけでは痩せることは難しい。適度な運動も取り入れる必要があります。
私が取り入れた1日の運動は以下
- 5,000歩以上歩く
- スクワット10回以上

足腰を鍛える運動をしています。
下半身には筋肉の2/3が存在。
足腰を鍛えることで筋肉が育ち、基礎代謝UPを期待できます。

ダイエットで重要なのは継続できること。
まずは少ない回数を継続し続けてください。
決まったタイミングで行うことが、継続する秘訣です。
- 朝起きて歯を磨いたら
- 夕食後すぐ
- トイレ行ったらスクワット
何かの行動のあとにするといいですよ。
少しの運動と宅配弁当を活用して、しっかり痩せましょう。
【厳選】ダイエットにおすすめの宅配弁当
10社以上食べて、ダイエットにおすすめできる宅配弁当を紹介します。
会社 | ![]() nosh(ナッシュ) | ![]() | ![]() | ![]() ダイエティシャン | ![]() マッスルデリ |
メニュー数 | 60 | 25 | 54 | 40 | 50 |
販売セット数 | 6、8、10 | 5、10、20 | 7、14、21 | 5、10 | 5、10 |
糖質 | 30g以下 | 20g以下 | 25g以下 | 35g以下 | 35g以下 |
タンパク質 | 平均20g | 20g以上 | 15g以上 | 30g以上 | 30g以上 |
カロリー | 250~600kcal | 500kcal以下 | 350kcal以下 | 350~450kcal | 350~450kcal |
味 | (4.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
主食 | 無し | 無し | 無し | 有り | 有り |
値段 | 4,188円~ | 3,280円~ | 5,897円~ | 4,980円~ | 5,724円~ |
詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 | 詳細記事 |
どの商品も糖質が抑えられており、体の栄養素であるタンパク質を摂取できます。
選び方がわからない人は、以下記事を参考にしてください。
選ぶポイントは以下3つです。
- 糖質量
- タンパク質量
- 味・メニュー数
宅配弁当を活用してダイエット成功させよう!
宅配弁当を活用してダイエットする場合は、夕食の置き換えにしましょう。
夕食で摂取した糖質は、エネルギー消費されにくく脂肪として蓄えられます。
糖質を抑えた宅配弁当を活用して、ダイエット成功させましょう。
https://reitobento-diet.online/