【最強の時間ハック】宅配弁当をダイエットで活用するメリット
宅配弁当をダイエットで活用するメリットです。
- 時間ができる
- 食べ過ぎ防止
- カロリー管理が簡単
- 買い物に行かなくていい
- 余分な物を買わない
- メニューを考えなくていい
- 食材をムダにしない
- やる気がでる

メリットだらけですが、時間ができるが一番のメリット。
それぞれについて、詳しく解説。
時間ができる
宅配弁当を活用することで、調理にかかる時間が減ります。

食事作るのって、思った以上に時間を使ってる。
- メニュー考えて
- 買い物行って
- 調理して
- 洗い物をする
調理して洗い物をするだけでも、30分以上はかかっています。
買い物もスーパーがどんだけ近くても、20分以上はかかりますね。
買い物と調理時間を合わせると、1時間以上も時間がかかってたりします。

食事のサブスクは、電子レンジに入れるだけ!実働10秒です。
洗い物も、使った箸ぐらいなので時間もかかりません。
30分以上かかっていた調理が、たった10秒ちょっとで終わります。
約30分あれば、いろいろなことができます。
- 運動をする
- ストレッチする
- 睡眠時間の確保
30分ウォーキングしたら、126kcalを消費できます。(体重60kgの人の場合)
1ヶ月で3,780kcal。1年で45,360kcalの消費です。

食事のサブスクは時間も手に入るし、栄養のいい食事も手に入ります。
忙しくて時間がない人は、食事のサブスクを活用して時間を手に入れましょう。
食べ過ぎ防止
太る最大の原因は、食べすぎです。
適量がわかればいいんですが、適量ってわからん!

自炊をすると、もうちょっと食べたい。となって、気づいたらいっぱい食べています。

食事の量を毎回計ればいいじゃない。
毎回量を計るのって、正直いって面倒くさい。
ダイエットは1日、2日では終わりません。
1ヶ月以上、食事の量を計ってたらイヤイヤ期を発動します。
宅配弁当などの食事のサブスクは、1食分として量を調節。

食べ過ぎ予防ができるので、とても便利です。
初めて宅配弁当を食べたときは、いつも食べすぎてたんだと痛感しました。
食べ過ぎ防止をして適量をマスターするために、食事のサブスクは便利です。
カロリー管理が簡単
宅配弁当は「栄養成分表示」が義務化されました。(詳細はこちら)
- カロリー(熱量)
- タンパク質
- 脂質
- 炭水化物
- 塩分
上記の成分表示は必須です。

ダイエットでカロリー計算は絶対必要。
自炊だと食材の重さを計って、自分で計算しないといけません。
宅配弁当を活用すれば、そんな計算も必要なし!

成分表示の数字を足すだけで、摂取カロリーがわかります。
買い物に行かなくていい
宅配弁当はクール便で送られてきます。

日時指定ができるので、自分の好きなタイミングで受け取れます。
せっかくの休日に、食材を買いに行くのって時間がもったいない。
メニューを考えつつ、食材を買うのは時間がかかります。
買い物行くだけでどのくらいの時間をかけてますか?

私は20分以上かかってしまいます。(移動込み)
この時間って、めちゃくちゃもったいない。
仮に20分を運動に充てたら、83kcal消費できます。(体重60kgの人が、20分ウォーキングした消費カロリーです。)
宅配弁当を活用して、買い物に使っていた時間を有効活用しましょう。
余分な物(お菓子)を買わない
買い物に行くと、つい余分な物(お菓子)を買ってしまいます。
- 新作のお菓子
- お気に入りのスイーツ
- 甘い飲み物

買い物に行く前は買わないと誓っても、気づいたら買い物かごに入っている。
誰しもが経験あるとおもいます。
我慢できないのは、心理学的に証明されているそうです。

人間は自分の欲求に、50%しか抵抗できないそう。
買い物に2回行ったら、1回は余分な物(お菓子)を買ってしまう。
そうならないためには、近づかないのが大事!
食事のサブスクは自宅に配送してくれるので、余分な物に近づく心配がない。

お菓子を買わないので、節約にもなります!
お菓子の味を忘れて、ダイエットに専念しましょう。
お菓子を食べなくなると、味覚が変わるといいます。
まじで当てはまるので、食べないのって大事です。
でも、お菓子を久しぶりに食べると中毒症状がでるので、注意してください。
メニューを考えなくていい
宅配弁当は管理栄養士が監修しているので、栄養を考えてメニュー作りをしなくていい。

何作っていいかわからないから、鶏胸肉とブロッコリーだけになってしまう。
栄養士でもない素人が考えた、痩せたと思われるマズイご飯を作っても続きません。
まずは管理栄養士というプロが作った、宅配弁当を活用しましょう。
食材を無駄にしない
宅配弁当は冷凍保存なので、食材を無駄にしません。
しなしなになった野菜。賞味期限の切れた納豆。

今までどれくらいの食材を無駄にしてきたことか…
食材を無駄にするということは、お金を捨てたのと一緒。
宅配弁当を活用すれば、フードロスの削減ができます。

冷凍保存で、賞味期限が半年~1年。
お金を無駄にしないためにも、宅配弁当を活用しましょう。
モチベーション(やる気)がでる
食事にお金をかけているので、やってやる!ってなります。

人間はお金をかけると、やる気がでるからね。
食べた弁当をツイッターで発信すると、いいね貰えてよりやる気がでます。
ぜひ私のツイッターアカウントをフォローしてください。(@seaman3722)
ダイエットや宅配弁当のツイートを見たら、いいね押します!
宅配弁当ダイエットのデメリット
宅配弁当でダイエットするデメリットです。
- 自炊より食費が高い
- 冷凍庫がいっぱいになる
自炊より食費が高い
宅配弁当は1食600円~1,000円します。自炊と比べると割高。
そりゃそうだよね。人が作ってて、人件費かかってるんだから。
コンビニやほか弁、スーパーの弁当だって高い。

ダイエット始めると、サイフの紐が固くなる人います。
お金かけて太って、痩せるときはお金かけないって…どうなんでしょう。
そういう人は「まずい食事でダイエット続きません」っていいます。

おいしい食事あるよ。自分でまずいの選んだんじゃん。
ダイエットは継続さえすれば、絶対に成功します。私が証人です。
食費が気になると言いますが、1ヶ月どれだけの食費がかかってますか?
私はダイエット始める前の食費は、5~6万円です。

自炊が嫌で外食やコンビニ弁当を食べていました。家には大量のお菓子も保管。
1ヶ月間宅配弁当などの食事のサブスクを活用したときの食費は、4万円~4万5千円になりました。
※1ヶ月間(30日間)の朝昼晩の食事を、宅配弁当やベースブレッドにしたときの食費です。

休日だけ自炊を頑張るようにすれば、食費をもっと抑えられます。
宅配弁当が高いと感じる方は、太ってる状態の食費をしっかり計算してみましょう。
冷凍庫がいっぱいになる
宅配弁当は冷凍保存のため、冷凍庫がいっぱいになります。
冷凍庫に入る個数ですが、私調べで以下の個数入ります。(どのメーカーも同じぐらい入ります。)
- 1人用冷蔵冷凍庫:7食
- 2~3人用冷蔵冷凍庫:14食
- 4人(大家族)用冷蔵冷凍庫:21食以上

マックスまで入れると、他の冷凍食品が入りません。
ここでおすすめしたいのが、冷凍庫単体です。
宅配弁当の多くは、購入数を増やすことで1食あたりの値段を安くできます。
例えばナッシュの値段。
食数 | 6食 | 8食 | 10食 | 20食※ |
1食あたりの値段 (税込み) | 698円 | 623円 | 599円 | 599円 |

6食と10食で、約100円違います。
食費を抑えるためにも、購入数を増やすのは大事です。
家庭用の冷凍庫が小さい方は、冷凍庫単体の購入を検討してみましょう。

ちなみに我が家の冷凍庫はこれです。
宅配弁当だけじゃなく、コストコで買った商品やパンも冷凍できます。
最近は業務スーパーで冷凍食材を大量買して、保存もしてます。
ハイアールの280L:JF-NUF280BR
冷凍庫レンタルをしている宅配弁当もある
私がおすすめするダイエット向けの宅配弁当で、冷凍庫のレンタルもやってます。
- 三ツ星ファーム
- ゴーフード
この2社はレンタルをしています。

レンタルできる冷凍庫のサイズは32Lです。
32Lサイズの冷凍庫は、15~20個の宅配弁当が入ります。
三ツ星ファームとゴーフードを食べて、どちらか気にいった場合は、冷凍庫のレンタルを検討してはどうでしょうか。
ダイエットにおすすめの宅配弁当【食事のサブスク】
私が-10kg以上痩せるときに使っていた、宅配弁当を紹介します。
商品(宅配弁当) | タンパク質の量 | 糖質の量 | メニュー数 | 値段 | 味 | 使用シーン | 詳細記事 |
![]() nosh(ナッシュ) | 平均20g | 30g以下 | 60以上 | 4,188円~ | (4.0 / 5.0) | 朝昼晩 | 詳細記事 |
![]() ゴーフード | 20g以上 | 20g以下 | 25 | 3,280円~ | (3.5 / 5.0) | 昼晩 | 詳細記事 |
![]() 三ツ星ファーム | 15g以上 | 25g以下 | 50以上 | 5,897円~ | (5.0 / 5.0) | 昼晩 | 詳細記事 |
![]() ダイエティシャン | 30g以上 | 35g以下 | 40 | 4,980円~ | (3.5 / 5.0) | 昼晩 | 詳細記事 |
![]() マッスルデリ | 30g以上 | 35g以下 | 50 | 5,724円~ | (3.5 / 5.0) | 昼晩 | 詳細記事 |
![]() ライザップ サポートミール | 18g以上 | 10g前後 | 21 | 6,180円~ | (3.5 / 5.0) | 昼晩 | – |
![]() | 平均30g | 平均40g | 15 | 5,940円~ | (5.0 / 5.0) | 昼晩 | – |
ダイエット向けの宅配弁当とそうでない弁当があります。
選び方の基準を紹介。
- タンパク質の量
- 糖質の量
- メニュー数

タンパク質の量が一番大事です。
低糖質を掲げている商品が多いですが、それだけではダイエット向きではありません。
宅配弁当を選ぶ際は、タンパク質の量が多い商品を選びましょう。
筆者おすすめは、ナッシュです。
- メニュー数が段違いに多い
- タンパク質もそこそこ多い
- 糖質も基準以下
- 注文すればするほど値段が安くなる

迷ったらナッシュにしましょう。
ダイエットにおすすめの食事のサブスクについては、以下記事で詳しく解説しています。参考にしてください。
【まとめ】宅配弁当は最強のダイエットツール
ダイエットで宅配弁当を活用するメリットは、たくさんあります。
- 時間ができる
- 食べ過ぎ防止
- カロリー管理が簡単
- 買い物に行かなくていい
- 余分な物を買わない
- メニューを考えなくていい
- 食材をムダにしない
- やる気がでる


時間ができるのが、一番のメリットだと思います。
栄養を考えた自炊~洗い物まで終わらせようとすると、30分以上かかります。
宅配弁当は調理時間がかかりません。電子レンジに入れてスイッチ押すぐらいです。
体重60kgの人が30分ウォーキングすると、126kcalを消費できます。(体格や歩く速度によって、多少の誤差あり)


1年間で45,360kcalの消費。
体脂肪を6.3kg減らせる計算です。(体脂肪1kgあたり、7,200kcal)
宅配弁当を活用したダイエットは、最強のチートです。


時間が手に入り、栄養も整ってるって最強じゃないですか!
ダイエットの最強ツール、宅配弁当を活用して痩せましょう!
【おすすめの宅配弁当】
商品(宅配弁当) | タンパク質の量 | 糖質の量 | メニュー数 | 値段 | 味 | 使用シーン | 詳細記事 |
![]() ![]() nosh(ナッシュ) | 平均20g | 30g以下 | 60以上 | 4,188円~ | (4.0 / 5.0) | 朝昼晩 | 詳細記事 |
![]() ![]() ゴーフード | 20g以上 | 20g以下 | 25 | 3,280円~ | (3.5 / 5.0) | 昼晩 | 詳細記事 |
![]() ![]() 三ツ星ファーム | 15g以上 | 25g以下 | 50以上 | 5,897円~ | (5.0 / 5.0) | 昼晩 | 詳細記事 |
![]() ![]() ダイエティシャン | 30g以上 | 35g以下 | 40 | 4,980円~ | (3.5 / 5.0) | 昼晩 | 詳細記事 |
![]() ![]() マッスルデリ | 30g以上 | 35g以下 | 50 | 5,724円~ | (3.5 / 5.0) | 昼晩 | 詳細記事 |