今日の体重は61.5kg。昨日から変化なし。
本日はくもり。そろそろ梅雨いりかな。
朝活の料理は、”小松菜のサバ缶炒め”と”ワカメときゅうりの酢漬け”


小松菜には、牛乳と同じぐらいのカルシウムが摂れます。牛乳飲めない人は、小松菜で代用してみましょう。
サバには必須脂肪酸のオメガ3が摂取できます。脳の成分にもなるので、毎日食べてもいい。サバ缶は調理済みなので、常備しておくと便利です。
ワカメは水溶性食物繊維が豊富。食物繊維には”不溶性”と”水溶性”があり、腸内細菌の餌にあんるのは水溶性です。
不溶性と水溶性の摂取割合は、2:1にするといいとされています。ワカメやひじきをなど、海藻も食べましょう。
【本日のおしながき】
- ナッシュ「チキンのバジルオイル焼き」
- ベースブレッド「シナモン」
- 自炊:ポークソテーと昨日の残り
昼食はナッシュとベースブレッド
昼食
- ナッシュ「チキンのバジルオイル焼き」
- ベースブレッド「シナモン」

【栄養成分】
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 | 塩分 |
438kcal | 32.1g | 32.9g | 3.1g | 1.6g | 2.5g |
タンパク質がなんと32.1gも摂取できる商品。
一口サイズの鶏肉が4個も入っており、食べごたえがあります。

バジルの味もしっかりついており、口の中で風味が広がります。

副菜の「大根のコンソメ煮」。コンソメの味がしっかり染み込んでました。
ひたひたです。

副菜の「ベーコンとインゲンのマスタード煮」
ベーコンの塩味とマスタードの酸味がおいしい。
ベーコン・インゲン・マスタードがあれば作れます。

副菜の「ささみのトマトチーズ焼き」
トマトの酸味とチーズのまろやかさ、鶏ささみですが軟らかく調理してあります。
実は家で真似してます。サラダチキンをさいて、トマトケチャップととろけるチーズで作れます。
おいしいので、サラダチキンに飽きた人はこれ試して下さい。

カロリー | タンパク質 | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 | 塩分 |
262kcal | 13.5g | 8.5g | 26.1g | 3.3g | 0.7g |
写真の手前が”電子レンジで温め”、奥が”トースターで焼く”をしました。
ベースブレッドは長期保存ができるように、水分を極力抜いています。そのまま食べると、ちょっともっさりした感じがなくなりません。
電子レンジで温めたり、トースターで焼いた方がおいしくなります。
ベースブレッドの大きな特徴は、26種のビタミン&ミネラルが摂れるところです。
https://reitobento-diet.online/nosh-diet-kuchikomi/間食
- 自家製サラダチキン(ハニーマスタード和え)
- ミックスナッツ

自家製サラダチキンに、マスタードとはちみつを和えた間食。
サラダチキンの味に飽きた人におすすめ。
ミックスナッツは栄養満点。間食におすすめです。
夕飯は自炊|ポークソテー

- ポークソテー
- ワカメときゅうりの酢漬け
- 豚キムチ(昨日の残り)
- トマトスープ(昨日の残り)
- ポテトサラダ(一昨日の残り)
- パプリカ炒め(昨日の残り)
- オクラのおひたし(昨日の残り)
今日はポークソテーを焼いただけ。あとは電子レンジが温めてくれます。
作りおきは毎日1品とかにすると便利です。1週間分とか作ると数時間かかってしんどい。
休みに休めてない人は、毎日1品作ってみましょう。

今日は少し飲みました。食べ過ぎなきゃセーフです。
今読んでいる本|科学者たちが語る食欲
30年以上研究されてきた、食欲に関して研究した本。
食欲が抑えられないのは、タンパク質不足が原因。
タンパク質欲が無くならない限り、食欲は収まらないと研究でわかったそうです。
肉・魚・卵・大豆製品を食べて、タンパク質を摂取しましょう!