ダイエット中の食事奮闘記

【体重54.7kg(-17.3kg)】2023年4月16日の記録|

前日の雨から、打って変わって今日は晴天でした。

ただし、私の地方は黄色い砂が飛んできたので、外にお出かけは避けました。娘との散歩は楽しみにしてるんですけどね…。

食事記録

1日の摂取カロリーは、1,500kcal(私の基礎代謝)を目安にして自炊やら宅配弁当やらを食べています。

しーまん
しーまん

食べすぎても翌日に調整することはしません。

カロリー管理は”あすけん”アプリを使っています。

朝食:たまごサンド

朝食の献立【600kcal】

  • たまごサンド
  • サラダチキン
  • トマトスープ
  • レタスのサバ缶和えサラダ

間食:マグカップケーキ

間食【推定200kcal】

  • マグカップケーキ

デリッシュキッチン“さんのメニューを、全粒粉を使ってアレンジ。1人前を、妻と半分個して食べました。

夕食:鶏肉と厚揚げ、エリンギのふわとろ卵煮

夕食の献立【推定600kcal】

  • 鶏肉と厚揚げ、エリンギのふわとろ卵煮
  • 無限キャベツ
  • 豚汁

鶏肉と厚揚げ、エリンギのふわとろ卵煮は”デリッシュキッチン“のレシピです。デリッシュキッチンは色々なメニューがあって、ダイエット中の食事にもおすすめできます。

メニューを考えるのが苦手な人は、ぜひデリッシュキッチンを活用してみてください。

ダイエット知識(あれこれ)

皆さんはしっかり咀嚼(そしゃく)しながら、食事を楽しんでしますか?

咀嚼をすることで脳の満腹中枢が刺激され、食欲を抑えてくれます。食欲が抑えられない人は、咀嚼回数が少ないかもしれません。

一口入れるごとに30回を目標に噛んでみましょう。

【咀嚼回数を増やす取り組み】

  • 一口入れたら箸を置く
  • テレビやスマホを見ない
  • 固い食べ物を食べる
  • 食物繊維が多い食事にする

咀嚼回数が増えない人は、上記の方法を試してみよう。

咀嚼回数を増やすと、ボケ防止になる。
噛むことで脳が刺激されるのと同時に、栄養が行き届きやすくなるそうです。最近、物忘れが多い人は、よく噛んで無いかもしれません。
ダイエットと同時に”ボケ防止”も一緒に行いましょう!


応援お願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村

おすすめの宅配弁当はこちら
おすすめの宅配弁当はこちら